【9日目:2023.03.08】+3,840円

今日のトレード
【残りの損切り目標回数36回】
・トレード回数:3回
・損切り:0回
・利確:3回
・勝率:100%
・収益:+3,804円
・口座残高:32,570円
・トレード回数:3回
・損切り:0回
・利確:3回
・勝率:100%
・収益:+3,804円
・口座残高:32,570円
振り返り
トレードの記録を付けて
❶勝率
❷口座残高の推移
から、自分自身の”流れ”がどうなのかを判断して、それをもとにトレード戦略というか気持ちの持ちようを決定していくのアリかもしれない。
同じ手法使い・同じチャートを見ていてもトレードする人が違えば、
・ノーエントリー
・ロング
・ショート
・利確
・損切
※同じ手法ならロングショートの差はないかな(?) という感じで、かなり選択行動が異なる印象がある。
実際、同じ手法でも僕は見送ったけど別の人は入ってるという光景をよく見る。 当然、僕は入ったけどその別の人は見送ったということもよくあるはず。
利確損切りに関しては証券会社やスプによって微妙に差異が生じる。
そうであれば逆に言うと、自分の行動が生み出す【自分だけの流れ】があるんじゃないのか?という考察。
チャートから価格の上下、波形を見るのも重要かもしれないけれど、自分自身の流れの波形も見てみるのが重要なのでは?
なぜなら淡々とトレードしやすくなるから。
最近は勝率が落ちてるから連勝期間が来るはず
逆に勝ちすぎてるから連敗期間が来るはず
というように、あらかじめ心の準備できるとブレずにトレードしやすそう。
コメント